【2025年版】世界遺産の講座・イベント情報

世界遺産検定

世界遺産検定の勉強をしていると、

かり〜
かり〜

「この遺産についてもっと知りたい!」

「この見た目に愛着が湧いてくる!」

という「推し遺産」に出会うことはありませんか?

そんなときには、世界遺産に関する講座やイベントに参加するのがオススメです!

この記事では、「推し遺産」にもっと詳しくなれちゃう

・実際に遺産を見ながら解説を聞ける
・遺産同士のつながりや違いがわかる
・遺産に関わる建築や美術、人物などの周辺知識を学べる

イベントを集めてみました!

※2025年7月26日時点での、イベントページや申し込みページの内容を参考にしております。申し込みされる方は、最新の情報を確認していただきますよう、よろしくお願いします。

【9/6・10/11・11/1(土曜)】最も身近な世界文化遺産_国立西洋美術館を楽しむ 〈埼玉〉

対象の遺産「ル・コルビュジエの建築作品: 近代建築運動への顕著な貢献

MAROセミナーが主催する、全3回の講座(単発でも参加可能)です。

3回ともテーマが異なっており、別の視点から国立西洋美術館を知ることができます。

各回の内容
  1. 人物・歴史編:松方コレクションの収集や返還の歴史など
  2. 絵画編:西洋絵画の歴史や画家のエピソードなど
  3. 建築編:国立西洋美術館とル・コルビュジエの建築
日程・人物・歴史編:9/6(土)10:30〜12:00
・絵画編:10/11(土)10:30〜12:00
・建築編:11/1(土)14:30〜16:30
場所埼玉県 ふじみ野「ステラ・イースト」(イオンタウンふじみ野前)
地図:GoogleMap
アクセス東武東上線上福岡駅東口から徒歩10分
参加費各回1,000円
主催MAROサービス
イベントページイベントページ・申し込み

MAROサービスは大人の学びの場を提供する団体です。

代表の渡辺氏は世界遺産検定準1級をお持ちで、人物・歴史編の講師も務めます。

世界遺産を学んで国立西洋美術館を知ったけど、美術や画家、建築の知識はあまり無いんだよね……

と思っている方、この機にじっくり腰を据えて学んでみてはいかがでしょうか!

【8/2〜10/18の(土日15回)】鷲ノ木遺跡見学会 〈北海道〉

対象の遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」 ※鷲ノ木遺跡は構成資産ではなく、関連遺産となっています。

鷲ノ木遺跡は、縄文時代の定住の歴史を物語る遺産の一つです。

北海道内最大級の環状列石があり、石の数は602個とも言われています。

一般に公開されるのは、この見学会のときのみ。

2025年には遺跡の整備工事が行われるため、回によっては遺跡そのものではなく工事の内容を見学するようです。

日程8/2(土)、8/9(土)、8/10(日)、8/16(土)、8/23(土)、8/30(土)、9/6(土)、9/13(土)、9/14(日)、9/20(土)、9/27(土)、10/5(土)、10/11(土)、10/12(日)、10/18(土)
時間10:00発〜11:30(終了時間は目安)※集合は9:30〜
場所森町役場駐車場 〒049-2326 北海道茅部郡森町御幸町144-1
地図:GoogleMap
アクセスJR函館本線森駅から徒歩7分
主催北海道森町教育委員会
イベントページイベントページ・申し込み

構成資産だけでなく、関連遺産についても知りたい!

と思っている方、見学してみてはいかがでしょうか!

【8/1(金)】白神を知れば、旅が変わる。〜白神学と屋久島学トーク〜 〈オンライン〉

対象の遺産「白神山地」「屋久島

白神山地は、アオモリマンテマなど希少な植物も生育する、原始性の高いブナ林が特徴です。

屋久島は自然美が評価されていて、樹齢100年を超える「屋久杉」が存在感を放つ島。

このトークイベントでは、1993年に日本初の世界自然遺産として登録された、屋久島と白神山地の文化と魅力を学べます。

白神山地と屋久島は、ともに登録基準(ⅸ)が認められている、動植物の進化や独自の生態系を示す遺産!

双方の共通点や違いを見つけながら楽しめるのではないでしょうか。

また、8/24(日)に第一回の試験が行われる「白神検定」についても触れられるようです。

日時8/1(金)19:00〜20:40
場所・オンライン
・日本プレスセンタービル 10階 Bホール
※満員のため、現地参加の申し込みが終了していました。
参加費無料
主催秋田県(共催:環白神エコツーリズム推進協会)
イベントページイベントページ
申し込みページ申し込み

共通点のある2つの自然遺産を旅してみたい!

と思う方、参加してみてはいかがでしょうか!

※イベントは終了しました【7/30(水)】第6回セカキョー文化サロン 世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の楽しみ方 〈オンライン〉

対象の遺産は「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

アマミノクロウサギやイリオモテヤマネコなどの絶滅危惧種が生息する、九州の南から沖縄にある4つの島々です。

世界遺産としての価値や楽しみ方を学べる講座です。

旅行業界の経験があり、世界遺産マイスター資格をお持ちの岩本氏が講師を務めます。

日時7/30(水)20:00〜21:30 ※イベントは終了しました
場所オンライン(ZOOMを利用します)
参加費1,000円(世界遺産協会オンラインサロン会員は無料)
主催一般社団法人 世界遺産協会
イベントページ世界遺産協会イベントページ
申し込みページ申し込み

絶滅危惧種や多様性を認められた、南の島について知りたい!

という方、受講してみてはいかがでしょうか。

随時更新予定!

新しいイベントが告知された際、こちらの記事も更新していく予定です!

それでは、また!

こちらの記事について、情報の修正や削除が必要な場合は、お手数ですが「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました